活用!活用!活用!

先生「最近何か気になるニュースはありますか?」
生徒「志摩スペイン村がVtuberとコラボしたニュースが気になりました!」
先生「いいですね!では、何か疑問に思ったことや、質問したいことはありますか?」
生徒「うーん、わからない単語はその場で調べたし。。。」
先生「なるほど。では、Vtuberの周央サンゴさんとコラボしたことで23万人以上の人がスペイン村に来たそうですが、それは何故だと思いますか?」
生徒「・・・・人気があったからかな?」
先生「いい観点ですね!では、人気があったり有名な人とコラボすれば、絶対に人が集まると思いますか?」
生徒「うーーーん。。。絶対ではない気がする。。」
先生「鋭いですね。とすると、周央サンゴさんだから人が集まった、という仮説が立てられることになりますが、これが正しいのかどうか、またこの他に理由はないのか、一緒に考えてみましょうか^^」
生徒「合点承知の助!」
これは、総合学習での生徒とのやり取りの一部を記載したものです。
ニュースだけでなく、日常の中で得た情報は活用できないとまったく意味がありません。
そのために必要なことの一つが、いろいろな視点で「なんで?」と考える力です。
ニュースを見て「そうだったんだ。」だけで終わるのではなく、「何でだろう?」と考える習慣を子供のころからみにつけていきたいですね^^
教室長 山谷